計画について
見積金額には、どこまでが含まれていますか?
見積もり金額の内容については、細かく詳細を記入させていただいております。
それだけではわかりにくいので提出時に説明もさせていただきます。
なるべく後から、追加が出ないように工事完了までのすべての料金を含めさせております。
また工事終了後にかかるお金(税金など)わかる限り説明させていただいております。
インテリア等も自由に決められますか?
はい 基本自由に決めていただければと思います。
好みや希望をおしえてください。
必要でしたら専門のコーディネーターもいますのでご相談ください。
構造や性能についてはどのようになっていますか?
新築の場合の構造は昔ながらの木組み(在来軸組み工法)が得意です。
この工法は木の家にふさわしい工法と思っております。
そして日本の風土に合い、社寺、仏閣などの建築物などにも使われてきた工法であり、とても信頼できる工法だと思われます。
その工法に現代の金物などを、補足となるものを使用し、日々研究しております。
その他にも用途に応じて、鉄骨造なども設計、施工させていただいております。
手抜き工事なんてありませんよね?
はい。手抜き工事はありません。
もし手抜き工事のように思われるところは指摘していただけたらと思います。
職人、業者、管理者共々吟味した人に、現場にはいって工事するようにしております。
お客様の大切な工事ですから、わからないことや、不安なとこがございましたらいつでも声かけてください。
資金計画が自分たちでは不安なのですが…
何のために、どこを大切にしたいのか(リフォームでしたらどこが不便なのか?)
じっくり一緒にお聞かせください。
無理のある資金計画で工事を進めても、必ずしも、笑顔につながらないかもしれませんので。
リフォームの場合なんかは、ひょっとしたら相談だけで解決したりするときもありますから。(工事にはつながりませんけど(笑))
どんなデザインが得意ですか?
和風、洋風含め無垢の木をつかった、自然でシンプルなデザインが得意です。
工期はどれくらいですか?
規模にもよりますが新築で、40坪ぐらいの家で、着工から完成まで半年〜1年ぐらいです。
木組みの段階から一本一本吟味し、木の癖をみて適材適所へ使用するため、骨組みを昔ながらの墨をつけて刻んで作ります。
そして木の家は木が呼吸するため少しずつ変化します。
私たちは上棟して屋根ができて、瓦をのせて(重さをかけて)骨組みが落ち着くまで少しまちます。
そして落ち着いたのを見計らい、骨組みを調整しつつ工事していきますので少し時間をかけさせてください。
リフォームの依頼もできますか?
はい。もちろんです。
いろいろなリフォームをしてきましたので、ご相談ください。
土地探しからお願いできますか?
私ども正直な話、土地を扱っておりません。
しかし、安心して信用できる不動産業者さんを紹介させていただきます。
資金計画の相談は可能ですか?
家づくりに必要な資金計画も私たちの重要な仕事だと考えています。
どうぞご相談いただければお客様のご要望に応じた銀行等もご紹介いたします。
施行面について
見積金額には、どこまでが含まれていますか?
見積もり金額の内容については、細かく詳細を記入させていただいております。
それだけではわかりにくいので提出時に説明もさせていただきます。
なるべく後から、追加が出ないように工事完了までのすべての料金を含めさせております。
また工事終了後にかかるお金(税金など)わかる限り説明させていただいております。
インテリア等も自由に決められますか?
はい 基本自由に決めていただければと思います。
好みや希望をおしえてください。
必要でしたら専門のコーディネーターもいますのでご相談ください。
構造や性能についてはどのようになっていますか?
新築の場合の構造は昔ながらの木組み(在来軸組み工法)が得意です。
この工法は木の家にふさわしい工法と思っております。
そして日本の風土に合い、社寺、仏閣などの建築物などにも使われてきた工法であり、とても信頼できる工法だと思われます。
その工法に現代の金物などを、補足となるものを使用し、日々研究しております。
その他にも用途に応じて、鉄骨造なども設計、施工させていただいております。
手抜き工事なんてありませんよね?
はい。手抜き工事はありません。
もし手抜き工事のように思われるところは指摘していただけたらと思います。
職人、業者、管理者共々吟味した人に、現場にはいって工事するようにしております。
お客様の大切な工事ですから、わからないことや、不安なとこがございましたらいつでも声かけてください。
資金計画が自分たちでは不安なのですが…
何のために、どこを大切にしたいのか(リフォームでしたらどこが不便なのか?)
じっくり一緒にお聞かせください。
無理のある資金計画で工事を進めても、必ずしも、笑顔につながらないかもしれませんので。
リフォームの場合なんかは、ひょっとしたら相談だけで解決したりするときもありますから。(工事にはつながりませんけど(笑))
どんなデザインが得意ですか?
和風、洋風含め無垢の木をつかった、自然でシンプルなデザインが得意です。
工期はどれくらいですか?
規模にもよりますが新築で、40坪ぐらいの家で、着工から完成まで半年〜1年ぐらいです。
木組みの段階から一本一本吟味し、木の癖をみて適材適所へ使用するため、骨組みを昔ながらの墨をつけて刻んで作ります。
そして木の家は木が呼吸するため少しずつ変化します。
私たちは上棟して屋根ができて、瓦をのせて(重さをかけて)骨組みが落ち着くまで少しまちます。
そして落ち着いたのを見計らい、骨組みを調整しつつ工事していきますので少し時間をかけさせてください。
リフォームの依頼もできますか?
はい。もちろんです。
いろいろなリフォームをしてきましたので、ご相談ください。
土地探しからお願いできますか?
私ども正直な話、土地を扱っておりません。
しかし、安心して信用できる不動産業者さんを紹介させていただきます。
資金計画の相談は可能ですか?
家づくりに必要な資金計画も私たちの重要な仕事だと考えています。
どうぞご相談いただければお客様のご要望に応じた銀行等もご紹介いたします。
施行中について
見積金額には、どこまでが含まれていますか?
見積もり金額の内容については、細かく詳細を記入させていただいております。
それだけではわかりにくいので提出時に説明もさせていただきます。
なるべく後から、追加が出ないように工事完了までのすべての料金を含めさせております。
また工事終了後にかかるお金(税金など)わかる限り説明させていただいております。
インテリア等も自由に決められますか?
はい 基本自由に決めていただければと思います。
好みや希望をおしえてください。
必要でしたら専門のコーディネーターもいますのでご相談ください。
構造や性能についてはどのようになっていますか?
新築の場合の構造は昔ながらの木組み(在来軸組み工法)が得意です。
この工法は木の家にふさわしい工法と思っております。
そして日本の風土に合い、社寺、仏閣などの建築物などにも使われてきた工法であり、とても信頼できる工法だと思われます。
その工法に現代の金物などを、補足となるものを使用し、日々研究しております。
その他にも用途に応じて、鉄骨造なども設計、施工させていただいております。
手抜き工事なんてありませんよね?
はい。手抜き工事はありません。
もし手抜き工事のように思われるところは指摘していただけたらと思います。
職人、業者、管理者共々吟味した人に、現場にはいって工事するようにしております。
お客様の大切な工事ですから、わからないことや、不安なとこがございましたらいつでも声かけてください。
資金計画が自分たちでは不安なのですが…
何のために、どこを大切にしたいのか(リフォームでしたらどこが不便なのか?)
じっくり一緒にお聞かせください。
無理のある資金計画で工事を進めても、必ずしも、笑顔につながらないかもしれませんので。
リフォームの場合なんかは、ひょっとしたら相談だけで解決したりするときもありますから。(工事にはつながりませんけど(笑))
どんなデザインが得意ですか?
和風、洋風含め無垢の木をつかった、自然でシンプルなデザインが得意です。
工期はどれくらいですか?
規模にもよりますが新築で、40坪ぐらいの家で、着工から完成まで半年〜1年ぐらいです。
木組みの段階から一本一本吟味し、木の癖をみて適材適所へ使用するため、骨組みを昔ながらの墨をつけて刻んで作ります。
そして木の家は木が呼吸するため少しずつ変化します。
私たちは上棟して屋根ができて、瓦をのせて(重さをかけて)骨組みが落ち着くまで少しまちます。
そして落ち着いたのを見計らい、骨組みを調整しつつ工事していきますので少し時間をかけさせてください。
リフォームの依頼もできますか?
はい。もちろんです。
いろいろなリフォームをしてきましたので、ご相談ください。
土地探しからお願いできますか?
私ども正直な話、土地を扱っておりません。
しかし、安心して信用できる不動産業者さんを紹介させていただきます。
資金計画の相談は可能ですか?
家づくりに必要な資金計画も私たちの重要な仕事だと考えています。
どうぞご相談いただければお客様のご要望に応じた銀行等もご紹介いたします。
施工後について
見積金額には、どこまでが含まれていますか?
見積もり金額の内容については、細かく詳細を記入させていただいております。
それだけではわかりにくいので提出時に説明もさせていただきます。
なるべく後から、追加が出ないように工事完了までのすべての料金を含めさせております。
また工事終了後にかかるお金(税金など)わかる限り説明させていただいております。
インテリア等も自由に決められますか?
はい 基本自由に決めていただければと思います。
好みや希望をおしえてください。
必要でしたら専門のコーディネーターもいますのでご相談ください。
構造や性能についてはどのようになっていますか?
新築の場合の構造は昔ながらの木組み(在来軸組み工法)が得意です。
この工法は木の家にふさわしい工法と思っております。
そして日本の風土に合い、社寺、仏閣などの建築物などにも使われてきた工法であり、とても信頼できる工法だと思われます。
その工法に現代の金物などを、補足となるものを使用し、日々研究しております。
その他にも用途に応じて、鉄骨造なども設計、施工させていただいております。
手抜き工事なんてありませんよね?
はい。手抜き工事はありません。
もし手抜き工事のように思われるところは指摘していただけたらと思います。
職人、業者、管理者共々吟味した人に、現場にはいって工事するようにしております。
お客様の大切な工事ですから、わからないことや、不安なとこがございましたらいつでも声かけてください。
資金計画が自分たちでは不安なのですが…
何のために、どこを大切にしたいのか(リフォームでしたらどこが不便なのか?)
じっくり一緒にお聞かせください。
無理のある資金計画で工事を進めても、必ずしも、笑顔につながらないかもしれませんので。
リフォームの場合なんかは、ひょっとしたら相談だけで解決したりするときもありますから。(工事にはつながりませんけど(笑))
どんなデザインが得意ですか?
和風、洋風含め無垢の木をつかった、自然でシンプルなデザインが得意です。
工期はどれくらいですか?
規模にもよりますが新築で、40坪ぐらいの家で、着工から完成まで半年〜1年ぐらいです。
木組みの段階から一本一本吟味し、木の癖をみて適材適所へ使用するため、骨組みを昔ながらの墨をつけて刻んで作ります。
そして木の家は木が呼吸するため少しずつ変化します。
私たちは上棟して屋根ができて、瓦をのせて(重さをかけて)骨組みが落ち着くまで少しまちます。
そして落ち着いたのを見計らい、骨組みを調整しつつ工事していきますので少し時間をかけさせてください。
リフォームの依頼もできますか?
はい。もちろんです。
いろいろなリフォームをしてきましたので、ご相談ください。
土地探しからお願いできますか?
私ども正直な話、土地を扱っておりません。
しかし、安心して信用できる不動産業者さんを紹介させていただきます。
資金計画の相談は可能ですか?
家づくりに必要な資金計画も私たちの重要な仕事だと考えています。
どうぞご相談いただければお客様のご要望に応じた銀行等もご紹介いたします。
その他について
見積金額には、どこまでが含まれていますか?
見積もり金額の内容については、細かく詳細を記入させていただいております。
それだけではわかりにくいので提出時に説明もさせていただきます。
なるべく後から、追加が出ないように工事完了までのすべての料金を含めさせております。
また工事終了後にかかるお金(税金など)わかる限り説明させていただいております。
インテリア等も自由に決められますか?
はい 基本自由に決めていただければと思います。
好みや希望をおしえてください。
必要でしたら専門のコーディネーターもいますのでご相談ください。
構造や性能についてはどのようになっていますか?
新築の場合の構造は昔ながらの木組み(在来軸組み工法)が得意です。
この工法は木の家にふさわしい工法と思っております。
そして日本の風土に合い、社寺、仏閣などの建築物などにも使われてきた工法であり、とても信頼できる工法だと思われます。
その工法に現代の金物などを、補足となるものを使用し、日々研究しております。
その他にも用途に応じて、鉄骨造なども設計、施工させていただいております。
手抜き工事なんてありませんよね?
はい。手抜き工事はありません。
もし手抜き工事のように思われるところは指摘していただけたらと思います。
職人、業者、管理者共々吟味した人に、現場にはいって工事するようにしております。
お客様の大切な工事ですから、わからないことや、不安なとこがございましたらいつでも声かけてください。
資金計画が自分たちでは不安なのですが…
何のために、どこを大切にしたいのか(リフォームでしたらどこが不便なのか?)
じっくり一緒にお聞かせください。
無理のある資金計画で工事を進めても、必ずしも、笑顔につながらないかもしれませんので。
リフォームの場合なんかは、ひょっとしたら相談だけで解決したりするときもありますから。(工事にはつながりませんけど(笑))
どんなデザインが得意ですか?
和風、洋風含め無垢の木をつかった、自然でシンプルなデザインが得意です。
工期はどれくらいですか?
規模にもよりますが新築で、40坪ぐらいの家で、着工から完成まで半年〜1年ぐらいです。
木組みの段階から一本一本吟味し、木の癖をみて適材適所へ使用するため、骨組みを昔ながらの墨をつけて刻んで作ります。
そして木の家は木が呼吸するため少しずつ変化します。
私たちは上棟して屋根ができて、瓦をのせて(重さをかけて)骨組みが落ち着くまで少しまちます。
そして落ち着いたのを見計らい、骨組みを調整しつつ工事していきますので少し時間をかけさせてください。
リフォームの依頼もできますか?
はい。もちろんです。
いろいろなリフォームをしてきましたので、ご相談ください。
土地探しからお願いできますか?
私ども正直な話、土地を扱っておりません。
しかし、安心して信用できる不動産業者さんを紹介させていただきます。
資金計画の相談は可能ですか?
家づくりに必要な資金計画も私たちの重要な仕事だと考えています。
どうぞご相談いただければお客様のご要望に応じた銀行等もご紹介いたします。