新築 リフォームは倉敷市の工務店「小泉工夢店」へ、一度ご相談ください。

茶室コンサル

茶室コンサルとは

今ある空間でいかにお茶を楽しめるかや

限られた空間でどのようにすれば

お茶の空間を作ることができるかをコンサルさせていただきます。

茶花

茶花

 

今普通に生活している空間で茶道のお稽古などを楽しみたいのだけれど

どのようにその空間をリフォームしたらいいかとか

 

リフォームなどせずにお茶(茶道)を楽しめる方法はないかなどなどです。

 

昔、お茶室を作ってきた人の歴史を調べていくと

どのようにすれば良いお茶室ができるか

どんな思い出そのお茶室を建てたかなども知ることができます。

そしてどんな茶室が良いお茶室なのか・・・

茶室三畳台目

茶室三畳台目

 

そしてよくある相談は

少し使いにくいお茶室になっているのでやり直し(リフォーム)もしくは建て替えしてほしいとか

これは間違ってるのではないかとか・・・

 

一度作るのにもとてもお金もかかりますし、思いも込められます。

もし出来上がったものであれば、その生まれてきた茶室を

どのように生かして使ってあげれるかを考えたいと思っています。

露地

露地

 

よく誰かに間違った茶室だと言われたなどと相談されることがあります。

確かに「写し」と言われるものを注文されたのであればそういうこともあるかも知れませんが

自然に作られた材木1本1本が違う表情を持っているのに

本当に全く同じものができるでしょうか?

 

今、現在残っている茶室でも、いろんな形があります。

またいろんな形、いろんな風情の茶室があり

それぞれその場所、時期などで工夫して使われてます。

 

茶室四畳台目

茶室四畳台目

さて有名な茶室が正しい茶室なのでしょうか。

遠方の方はメールや写真、スカイプなどでもコンサルは可能です。

どうしてもと言われる方は現地に行ってお話しさせていただきます。

稀に流派によって茶室の使い方の違いがあることがあるみたいです。
(歴史的に遡るとそれも不思議な話なのですが)
もし気にされる方は同じ流派の方にお聞きされることをオススメします。

ちなみに僕は裏千家です。

上記画像は一般公開されてある茶室であります。
相談業務をさせていただいた茶室などは
プライバシーの関係上HPには上げておりません。

 

茶室との会話 ←ブログ

徐々に茶関係の記事も上げていこうと思います。

お気軽にお問い合わせください。 TEL 086-441-4173 受付時間 9:00 - 18:00
繋がらない場合は折り返し連絡させていただきます。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © 小泉工夢店 倉敷の工務店 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.