ライフプランセミナー

ライフプランセミナー

 

みなさん

こんにちは

桜も咲き始め、暖かくなってきて

どんどん春らしくなってきましたね

みなさんどうお過ごしですか?

 

もう早い方はお花見とか

行かれてるかもしれませんね

今年はあったかいのでぜひお早めに

 

先日こんなセミナーがありました。

「障害を持つ子の 親亡き後のライフプランセミナー」

です。

 

鳥取から

木村美樹先生をお招きして

社会福祉の視点とファイナンシャルプランナーからの視点を

織り交ぜたお話をお聞きしました。

 

僕自身、考えたことのないことでしたので

とても勉強になりました。

 

通常のライフプランも重要だとはお伝えしているのですが・・・

 

その状況などによってそれぞれライフプランも異なり、

今回のセミナーのテーマのように

親亡き後のために

何をしておいたらいいか

何をしておいてあげるのが本当にいいのかなど

考えるきっかけにもなり、

知っていることだけでも必要なことだなと思いました。

 

今後、このセミナーでお聞きした内容なども含め、

みなさんのお伝えすることで

お役に立てればと思います。

 

みんなが幸せで笑顔でいれるよう、

親が亡くなった後のライフプラン、

そして自分が亡き後のライフプランを考えることも

大切なことかもしれませんね。

 

ただそこで

疑問というか

少し気になったことがあるんです。

それは・・・

 

なぜか圧倒的に女性が多いということです。

土曜日だからかな?

昼間だからかな?

午前中だからかな?

ん〜〜〜

 

わかんないから先生に聞いてみました。

そうすると

「大体いつもどこでもこんな感じです。」

ん〜〜〜〜〜ん〜〜〜〜〜

 

わかんね〜な〜

忙しいからなのかな?

役割なのかな?

分担制?

わっかんね〜なあ〜

 

また勉強会のときにでも

みんなでディスカッションしてみたいと思います。

 

ぜひ

みなさんも

一度、ライフプラン一緒に作ってみましょ

また企画しますね。

 

暖かくなってきたとはいえ

まだたまに

朝晩など寒い時もあります。

どうぞみなさま

お身体、壊されないようご自愛くださいね。

ではでは〜