現在使用されていない「家」を持たれている方

・今後どうするか悩まれている

・いい活用方法を検討されている

・今はまだそのままにしておきたい

・中に荷物がたくさんあるから悩んでいる

・長期間、家を開けなければいけない

などなど

そんな悩みは一度お話聞かせてください。

 

「老後資金2000万円問題」や「人生100年時代」に向けて

一級建築士であり、大工歴30年そしてファイナンシャルプランナーでもある小泉が

今後の生活を踏まえて、ご相談にのらさせていただきます。

そしてその家を

どのように活用するか、

どのように管理していくか、

など今後どのようにしていくか、

大切な資産として良い方法を一緒に考えませんか?

 

本来は下記の私自身の経験から

空き家の管理をメインでさせていただこうと考えておりました。

ただ、それだけではなく

こんな時代だからこそ

家を持たれているオーナー様の立場になって考えた時に、

もっと深く関わっていけたらと思いこのサービスを開始しました。

 

現在、使用していない「家」は

活用方法によっては、大きな試算にもなります。

またその反面、そのまま放置しておいたりすると

近隣などに迷惑をかけてしまったり、大きな不安の材料にもなってしまいます。

詳しくは、下のロゴから詳細ページにリンクしていますのでご覧ください。

akiyakanri

空き家管理

 

また近年 空き家が大きな問題となっています。

そしてその問題はまだまだ大きくなってきています。

 

今まで大切に私たちの命や生活を守ってきてくれた

「家」

 

どうしても空き家になってしまうこともあります。

 

実は私もそんな経験をしました。

仕事で京都に行っていたことがあります。

その時、岡山に実家があり誰も住んでいない状態でした。

気にはなるのですが、頻繁に帰れる距離ではなく、費用や時間もかかります。

大雨や、台風などがあったらとても心配で不安でした。

大体最低でも月に一度は様子を見に帰っていたのですが、

仕事の休みの土日で往復するといった感じです。

私の家の裏に公園があるのですが、

帰ってみると、窓ガラスがわれていたことがありました。

ボールが落ちていたので、おそらく子供たちが当ててしまったのだと思います。

ですが、これが空き巣だと思うと少し怖くなりました。

 

同じような不安をお持ちの方はいませんでしょうか?

空き家管理の業者はだんだんと増えてきてはいますが、

大工が管理しているのはおそらく少ないです。

家のプロが見るのが一番と思っています。

 

活用方法などの相談については全国対応させていただきます。

家の管理につきましては移動の関係などもあり、

倉敷市近郊とさせていただいております。(相談可能)

ぜひ一度連絡いただけたらと思います。

 

また家の管理につきましては

本来、空き家だけでなく

在住の家でも定期的にされることをお勧めしております。

是非良ければ一家に一人、お抱え大工を。

あなたの家のお抱え大工に慣れると嬉しいです。

akiyakanri

空き家管理

 

ではでは!