さて

ここでは

今回のイベント?への想いを書きますね。

多くの方は

建築屋が何やってるの?と

思われたかもしれません。

確かにそうかもしれません。

そこで何故このような企画をするのかを

つぶやこうと思います。

大きくは3つです。

・子供達の夢をいつまでも大切にしたい

・楽しく働く大人たちを見て将来に夢を持って欲しい

・楽しい仕事は自ら作ることができる

 

一つ目の

「子供達の夢をいつまでも大切にしたい」

僕たちもいつまでサンタクロースを信じていたかもう忘れました。

でも小さい頃はサンタさんがいることを信じて

夜になると来ることを楽しみにしたものです。

親もいつまで信じさせれるか一生懸命してくれました。

子供達が喜ぶ顔を楽しみにして。

いい子にしてないとサンタさんは来ないよーなんて言われながら

 

でも本当はサンタさんはいるんです。

いい子がいっぱいになりすぎて、

サンタさんは忙しくて

サンタさんが来れないからサンタさんの代わりに

お父さんやお母さんがサプライズのプレゼントをしてあげるのですよね

 

そして大人のところにもサンタさんは来ます。

いい子にしてない人のところには来ないかもしれませんが・・・

 

恋人がサンタクロース

いやいや今回は

職人がサンタクロースです。

 

サンタさんは

本当はいるのかもしれない

いや

本当はいないのかもしれない

夢もそう

本当は叶わないかもしれない

でも

本当は叶うのかもしれない

それは本人が決めることかもしれませんね

でも

子供達には大人がサポートしてあげたり

夢を持つことを伝えれるのかも。

僕は今となって思います。

いつまで夢を持っていれるだろうかなと。

いつまでも夢を持った人でいたいと思います。

そして子供達にもずっと夢を抱いていて欲しいと思ってます。

僕は子供達の夢をいつまでも大切にしたいただそれだけです。

 

 

二つ目の

「楽しく働く大人たちを見て将来に夢を持って欲しい」

今、将来に夢を持つより不安を持つ人が多いかもしれません。

でも目の前のものに、目の前の人の笑顔のために

一生懸命することによって仕事が楽しくなる。

そんな楽しく働く大人を見て、

大人っていいな

早く大人になりたいな

お父さんみたいになりたいな

お母さんみたいになりたいな

とか

これからの世の中って面白そうだなと伝われば嬉しいただそれだけです。

 

三つ目の

「楽しい仕事は自ら作ることができる」

本当は自分が選んだ仕事なのに

したい仕事だったのが

しなければいけない仕事になってないでしょうか

確かにそれも大切な人のためとか大切なことのためとか

色々あるからいいと思います。

自分たちで今の仕事を楽しくする方法はないでしょうか

同じ仕事をするのでも楽しく仕事をすることで

お客様に対していい仕事ができたり

そしてそれがもっとたくさんの人の笑顔につながるかも

そして自分も笑顔になれるのではないでしょうか

 

長くなりましたが

こんな感じです。

そして

この企画は小泉工夢店が勝手に企画し、

現場でサンタさんになってくれている業者さんには

無理言ってお願いしています。(楽しんで喜んでくれている業者さんがほとんどですが笑)

通常、一生懸命です。

たまにお客様のためだとピリピリした話し合いなどもする仲間です。

ぜひ触れ合って見てください。

職人さんで、不器用な方もおられますので

その辺はご了承ください。

僕たちは何もできませんが

どうぞよかったら寄り道して見てください。

 

では

良い

クリスマスイブを〜