介護用スロープ,手すり,住宅改修

介護用スロープ,手すり,住宅改修

みなさん

ご無沙汰しておりました。

毎年盆前あたりはバタバタしておりまして、

更新が遅くなってしまいます。

すいません

 

ちょっと急ぎでお伝えしたいことがあったので

「ちょっと待った!」

です。

 

というのは先日別件でお邪魔させていただいたお家なのですが、

(写真は弊社施工の写真なので、このお話の家とは違います。)

急にご主人さんのガラダの具合が悪くなって、

介護リフォームを急に考えられたということです。

あいにくお友達に外構屋さんがおられたということで

駐車場や塀周り(家へのアプローチ)をリフォームすることになったらしいのです。

とってもいいのができててつかいやすそうだったです。

 

そしてその時に介護保険の住宅改修補助金を申請し活用されたそうです。

住宅改修補助金とは

「心身の機能が低下した高齢者の住まいを安全で使いやすくするため、また介護者の負担を軽減するために住宅改修を行う場合は、要介護状態区分などにかかわらず、住民票のある住所地につき費用の20万円を限度に9割までが払い戻されます。」

〜〜倉敷市HPより引用〜〜

詳しくは倉敷市ホームページhttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/2371.htm

とこのような制度です。

 

そこで

「ちょっと待った!」です。

 

今回のように

駐車場や塀などの、大きな工事(費用が)必要になるときは

もう一つの補助金があるのをご存知でしょうか?

 

地域(各市区町村)によって違いはありますが、

倉敷市ではこんな制度があります。

「倉敷市高齢者等住宅改造補助金交付制度」

なんと上限80万円までの補助金が受けることができる制度があります。

確かに誰でもというわけではなく条件がありますが、

見積もり金額が20万円を超える工事でしたら、

一度、施工業者さんや倉敷市の介護保険課または高齢福祉課などにご相談されてみてはいかがでしょうか?

小泉も対応可能ですが。

「倉敷市高齢者等住宅改造補助金交付制度」で検索されると

倉敷市のホームページ上で詳しく読むことができます。

 

そしてこの条件の中に

「対象者の自立を促し、介護者の負担を軽減するための工事が対象となります。」

〜〜倉敷市HPより引用〜〜

というのにも少しご注意いただいてもいいのかなとも思います。

 

この補助金は

先に書いた

介護保険の「住宅改修補助金」と併用が可能です。

 

まだいろんな補助金制度などはありますが

少しでも活用していただき、より安全に安心に(最近よく聞くフレーズですが)

そしてみんなが笑顔で暮らたらと思います。

 

ぜひある事だけでもお客様が知っておいていただく事でも良いのかなと思います。

とりあえず情報まで〜

手すり,階段,勝手口引戸

手すり,階段,勝手口引戸

 

玄関アプローチ,手すり

玄関アプローチ,手すり

 

写真はだいぶん前ですがこの制度を活用して工事させていただいたお客様の家です。