今日はでかでかとアップしてみました。

正月早々おめでたい話です。

今日は私みーが書きますね。

 

先日皆でご飯を食べてるときにまーさんの自慢話が始ったんです。

内容はこれでした・・・

「俺が前少しだけやけど教えた生徒が去年度の一級技能士試験で岡山一番やで!!」

よくよく聞いてみるとまーさんが昔訓練校で指導員してた頃の生徒が去年技能士試験で岡山一番になったらしいんです。

賞状は銀賞なんですけど、この試験は割と厳しく、ある程度の点数以上じゃないと金賞は出してくれないらしいんです。

でその年は、金は誰もいなかった・・・・・

てててっことは 岡山一番ってことですよね!!

 

この写真の彼は(右側です。間違っても左側でも髪の毛のある小さい子でもありません。ん?一言多い?)

津山の小貝建築の次期社長になるであろう??

小貝 洋 くんと言います。

この子はおっちょこちょいな子で、どうなる事かと思ったそうです。

でも優しくて、人を思いやれる子で、人一倍努力する子です。

第一次試験の実技が1月なので正月休みはほとんどなしで、寒い中実技の練習にがんばってました。

その誰も知らないような努力があってこその結果だと思います。

一級技能士は国家資格です。 やっぱり努力がないと受からないと思います。

おめでとう ひろし よくがんばりました。

これでまた前にすすめるな!

って まーさんがブログに上げろっていうんですよ。

 

で 

「俺が育てた子やで! すごいやろ! 」

って何度も何度も・・・

まあ まーさんは少しだけしか教えてないと思うんですけど。

 

またその小貝くんが、受かったときにすぐ電話くれてたらしいんです。

そして表彰されるってのもすぐ電話くれて、表彰の日には賞状と盾を一番に見せにきてくれたらしいんです。

もうそれがまたうれしいらしくて、うれしいらしくて。

その日は小貝君の自慢話で、永遠とおおさわぎでした。

 

いいですね~そういうのって

目標をもって努力する人がいて、それをみて応援する人がいて、そして一緒に喜びあえて。

でその目標になれるように努力して・・・

 

 

もうまーさん追い越されてるかもしれませんけどね あはっ

 

あらためて小貝君 おめでとうございます。

チャレンジした人にしか分からない、とても大変で難しい資格だと思います。

これからもドンドン腕を磨いて、匠として頑張ってくださいね。

いつも応援してます!

 

ではでは

ホームページ 小泉工夢店  

 http://www.koizumi-k.jp/  

メールアドレス     

  koi@koizumi-k.jp